|
オンラインユーザー | 11人 |
---|
ログインユーザー | 0人 |
---|
登録ユーザー | 43人 |
---|
|
|
 |
※キャビネットのフォルダやデータが表示されない方へ※ 各フォルダ内のデータが見られない・取り出せない方は、以下の手順を終えてからダウンロードしてください。(Internet Explorer用) ①画面上部のメニューバーにある「ツール」-「互換表示設定」を開く ②「追加するwebサイト」へ 「benribako.s58.xrea.com」と入力して、「追加」ボタンを押す ③「閉じる」を押して互換表示設定画面を閉じる (③の工程を終えると自動で画面を更新します)
|
|
|
| |
【差引簿の見方と動作を説明します】 (学校経理差引簿)※学校経理差引簿の見方と動作について説明します。 ○シートタブから差引簿を確認すると、リストシートで登録された項目毎に、予算残高などの経理資料が集計されているのが分かります。 ○それぞれの集計項目の意味は、次のとおりです。 1)収入(予算):経理伝票シートの収入欄に入力された金額を集計します。 2)執行見込:経理伝票シートに入力されている全データの支出金額を集計します。 3)見込残高:「収入(予算)」-「執行見込」の計算結果です。 4)執行率:「収入(予算)」に対する「執行見込」の百分率です。 5)処理済額:経理伝票シートの処理欄に何らかの処理コードが入力済みになっている行の支出金額を集計します。 6)予算残高:「収入(予算)」-「処理済額」の計算結果です。 7)未処理額:経理伝票シートの日付欄に入力がある行について、処理欄が空欄になっている行の支出金額を集計します。 8)整理番号:メモ欄です。初期状態での定義はありません。 9)備考:メモ欄です。初期状態での定義はありません。
 ○経理伝票シートでの作業中に予算残高の状況を確認したい場合があります。 ○例えば、科目名欄に入力済みの「管理消耗品費」の残高を確認したい場合は、直接セルをダブルクリックします。
 ○差引簿シートが呼び出され、該当行が表の一番上に表示されますので、確認が容易です。 ○経理伝票シートに戻るには、シートタブから「経理伝票」をクリックします。 ○部門名・業者名についても、同様に動作します。 ※この時、例えば「振興消耗品費」などの項目名をダブルクリックすると、経理伝票で登録済みの「管理消耗品費」を「振興消耗品費」に変更することができます。
- 差引簿の集計は、項目名の名称と経理伝票シートの科目名などの名称が一致したものを集計します。
部門名などでは、リストシートで見やすくするために空白文字を挿入して字下げをすることもありますが、差引簿に転記されるときには空白文字は削除されます。名称が比較されるときも、空白文字は無視されます。 また、経理伝票シートでは複数年度分のデータが入力されている場合がありますが、差引簿シートで集計されるのは当該の年度分のみとなります。 項目名をリストシートから差引簿に転記する際の手順は、リストの登録・整理のページを参照して下さい。
|
|
|
|